活動
2023年1月22日、かながわ県民センターで今年度2回目となる会計会議を行いました。 今回の議題は以下の通り。 ①令和4年度の決算見込みの確認 ⓶令和5年度の活動計画(案) ③⓶にもとづく令和5年度の予算案作成 プリントアウトした収支表とパソコンの収支表を使…
(画像引用元:内閣府ホームページ) 北方領土返還要求署名強化月間が終了し、11月19日(土)県役員会において海老名・綾瀬地区会として本年度中に獲得した北方領土返還要求署名簿を提出しました。 コロナ禍がなかなか収まらない厳しい状況の中でしたが893名と…
(英陸軍との実動訓練での1コマ。画像引用元:陸上自衛隊Twitter ※写真はイメージです) 2022年10月15日、隊友会西湘支部・湘南支部主催の「防衛講演会」に参加してきました。 講師はジャーナリストの四方輝夫氏。 前段で、昭和天皇に触れた話をされていまし…
会長挨拶 活動報告 平成30年度「神奈川県自衛隊殉職隊員追悼式」に参列 陸上自衛隊「富士学校」研修 および「キリンディスティラリー富士御殿場蒸留所」見学 海上保安庁「横浜海上防災基地」研修 家族支援協力「座間駐屯地 安否確認実動訓練」を実施 「練習…
*防衛大学校神奈川県家族会とは* 「防衛大学校神奈川県家族会」は神奈川県自衛隊家族会の15の地区会の1つとして活動しています。今回は、来春入学予定のご家族のための「情報交換会」の案内が届きました。現役防大生家族によるリアルなが聞けると、毎回大…
2022年7月9日(土)、三浦半島地区会は、久々の研修会を開催しました。約2年間、新型コロナウイルスの影響で地区会としての活動ができないでいましたが、コロナの影響が治まってきたことから、横須賀軍港めぐりを利用した研修会を実施しました。 当日は、神…
令和4年12月1日(木)、令和4年度北方領土返還要求中央アピール行動が東京都内で始まり、新型コロナ感染拡大で中断されていたデモ行進が3年ぶりに復活しましたので自衛隊家族会も参加しました。 神奈川県自衛隊家族会からも副会長 杉田が本部役員と共に参加…
いよいよ今週末、3年ぶりに「よこすかYY(ワイワイ)のりものフェスタ」が開催されます。 *追記* 米海艇を見学の際は、写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、パスポート、運転免許証のいずれか)が必要とのこと 以前は6月に開催されていたこともあり…
令和4年11月19日(土)、かながわ県民センターにおいて神奈川県自衛隊家族会 令和4年度「3/四役員会」を開催しました。 年に4回ほど行われる役員会も早いもので3回目。約3か月ごとに集まるので、地区会同士はもちろん、他地区会の方とも貴重な交流の場とな…
令和4年11月17日(木)、陸上自衛隊武山駐屯地体育館において神奈川県自衛隊殉職隊員追悼式が行われ、ご遺族12家族13名、陸海空自衛隊関係者および多数の来賓・関係団体会員等列席の下、御霊のご冥福とご遺族のご健勝をお祈りしました。 神奈川県自衛隊家族…
2022年9月27日(火)に開催された「令和4年度 南関東地域協議会」の翌日、(公社)自衛隊家族会 南関東地域協議会のメンバーが浜松基地を訪問した時の様子が静岡新聞に掲載されました。 浜松基地訪問 家族会が激励 自衛隊静岡地方協力本(本部長・武田恭1等…
会長挨拶 業務報告 平成30年度(公社)自衛隊家族会総会にて「最優秀賞」を受賞 「平成30年度 家族支援 TTX(机上演習)」への参加 派遣海賊対処行動水上部隊(第31次隊)を激励 研修報 「平成30年度 防衛講演会」を実施 今後の主な行事予定 会長…
令和4年10月5日(水)、神奈川県自衛隊家族会は、令和4年度インド太平洋方面派遣部隊(指揮官 平田利幸 海将補 以下、IPDという。)に参加していた護衛艦「いずも」、「たかなみ」の帰国行事に参加した。 IPDは、平成29年から始まり本年度は5回目となる。 IP…
令和4年10月5日、小田原地区会では去年に引き続き、小田原地域事務所をハロウィングッズで飾り付けをしてきました。 ここ使っていい壁かな…シールも貼っちゃえ!(やだ可愛い♡) 膨らませる途中で1つ割ってしまいました・・・(肺活量勝負!) ハロウィンと戦車…
令和4年9月27日、役員3名で自衛隊家族会防衛情報紙「おやばと」の発送作業を 藤沢募集案内所さんにて行いました。 思いがけず、会員さんのお手伝いもあり、楽しく作業を終了することが出来ました。ご参加してくださった会員さん、ありがとうございました 今…
募集は締め切りました 隊友会主催の防衛講演会のご案内です。 講師は元海上幕僚長 村川豊 氏。詳細は下記の通りとなりますので、興味のある方は、各地区会長までお申込みください。 令和4年度 神奈川県隊友会 防衛講演会 講師:元海上幕僚長 村川豊 氏 「こ…
令和4年10月3日(月)、海上自衛隊横須賀教育隊(司令 遠藤昭彦1等海佐)では、今年度の秋っ子の入隊式が行われた。 4月に入隊式を行う新隊員を「春っ子」、10月に入隊式を行う新隊員を「秋っ子」といいます コロナ禍にあって、色々な行事が制限されていたが…
本年度の南関東地域協議会が令和4年9月27日(火)静岡県浜松市 グランドパレス浜松にて開催されましたので、小松会長と事務局長 杉田の2名で出席して来ました。 令和4年度 南関東地域協議会 令和4年度 南関東地域協議会 1 南関東地域協議会とは 2 9月27日…
令和4年9月28日(水)、川崎地区会の役員でおやばとの発送作業と役員会を行いました。 場所は川崎駅周辺の町内会館。今回集まった役員は4名です。 10時~11時半、2カ月分の新聞を折る人、封筒の中に入れる人、封をする人、宛名シールを貼る人に分かれて作業…
湘南地区会より定期総会の報告が届きましたのでご報告させていただきます。内容については、湘南地区会の会報と役員さんからの報告でまとめさせていただきました。 「令和4年度 湘南地区会定期総会を終えて」 令和4年5月令和4年5月26日(日) 神奈川県自衛隊家…
令和4年9月21日(水)、横浜中央地区会の役員4人でおやばと9月号発送作業をしました。横浜中央地区会がお世話になっている横浜中央募集案内所が神奈川地本のビル内に事務所があることから、広報センターをお借りしての作業です。 自衛隊のさまざまな広報展示…
9月12日、小田原地区会は駒門駐屯地にて部隊研修を行いました。 まずはブリーフィングにて駐屯地の事を学びました。とても良くできた映像を見せていただき、災害派遣の映像では涙が出そうになりました。 その後、WAPCに試乗させていただき、駐屯地内を2周。…
2022年9月10日(土)10時30分から横浜崎陽軒本店において前統合幕僚長 河野克俊氏をお迎えし、「ウクライナ侵攻と我が国の安全保障」というテーマで、令和4年度 防衛講演を開催いたしました。 当日は朝から青空の広がる絶好の講演会日和となり、時節を捉えた…
令和4年8月20日(土)、記念館三笠にて「令和4年度横須賀夏季防衛講座」が行われました。 「横須賀夏季防衛講座」は、「横須賀を我が国の安全保障問題に関する発信の場としたい」という想いのもと、横須賀防衛協会が中心となって、防衛問題に関して識者から…
改修工事が終わり、きれいになった県民センター 令和4年8月28日(日)、かながわ県民センターにおいて神奈川県自衛隊家族会 令和4年度の第2回役員会を開催しました。 今回は以下の内容について確認・検討しました。詳細については、事務局長より各地区会長…
本日(2022年9月1日)、半年かけて準備を進めてきた神奈川県自衛隊家族会のホームページが公開となりました。 それにあわせて、SNS(Twitter、Instagram)の運用もスタートします。今や情報収集、ならびに情報共有に欠かせないネットメディアを活用しながら…
2022年6月16日、神奈川県自衛隊家族会が実施した海上自衛隊東京音楽隊(隊長 樋口好雄2等海佐)の研修に参加しました。玄関でのあいさつを済ませると、教育科長の渡邉1海尉による音楽隊の現状説明が行われ、海上自衛隊音楽隊としての演奏活動だけではなく、 国…
2018年6月20日、神奈川県自衛隊家族会三浦半島地区会の活動の一環として、横須賀地方総監部と横須賀教育隊、陸上自衛隊高等工科学校の見学に参加しました。 吉倉岸壁では護衛艦「むらさめ」に乗艦させて頂き、艦橋・操縦室・食堂・格納庫・各分隊の作業内容…
令和4年6月14日、グランドヒル市ヶ谷にて公益社団法人 自衛隊家族会「定期総会」「第2回理事会」「表彰式」が行われました。 定期総会で議長をつとめる小松会長(引用元:自衛隊家族会ホームページ) 表彰式では、なんと神奈川県自衛隊家族会は総合部門で「…
神奈川県自衛隊家族会の活動拠点ともいえる「かながわ県民センター」 2022年7月23日、かながわ県民センターで会計会議を行いました。 *会計会議とは* 会計会議とは、会長、副会長、事務局長、事務局次長、会計が集まり、事業内容について予算と照らし合わ…