神奈川県自衛隊家族会

すべての自衛隊員と、その家族のために

  •   

 

 

お知らせ一覧
お知らせ
2/四役員会は9月14日(土)に行います。
記事投稿
「メール配信」を始めました。
記事投稿
令和6年度 防衛講演会の案内を掲載しました。
 

 

※2024年6月現在、PCの画面ではXのトップに固定している投稿が表示されるようです。少し下にスクロールすると、最新の投稿が表示されます。

※最新情報(パソコンの方は「F5」キーを押す最新の状態に更新されます。スマートフォンの場合、Xの仕様変更の関係で最新情報が表示されない状態が続いています)

 

  記事一覧

令和5年度 陸上自衛隊 高等工科学校 入校式に参列

 

ステージ上から見た入校式の様子

 

令和5年4月8日(土)、神奈川県自衛隊家族会(会長 小松龍也)は、武山駐屯地に所在する陸上自衛隊陸自高等工科学校(校長:富崎隆志 陸将補)入校式に参加にした。


コロナの影響により自衛隊行事が長らく制限されてきたが、制限が解除され会場には全国から多くの家族も参加し式典及びパレード展示等が行われた。


1週間前に着校した時とは全く異なり、真新しい制服に身を包み、きりっとした挙手動作を目の当たりにし、見違える自分の息子に驚いている様子でもあった。


学校長から「目標をもって学業や訓練に励むとともに一生の財産となる同期との絆を育んでほしい。」との式辞があった。


高等工科学校にあっては3年間の教育が行われるが、健康に留意し、勉学や訓練に励み、また立派な社会人として育っていくことを祈りつつ、武山駐屯地を後にした。

 

観閲行進で富崎学校長に挨拶する小松会長(やぐら?の上から観閲行進を閲覧させていただきました)

 

 

 

神奈川県自衛隊家族会

会長 小松龍也(大和地区会)

 

 

 

高等工科学校の入学式に参加しました。


生徒は数日前まで中学生だった子達。親元から離れて寮に入り、異次元の生活をすることになります。

 

見た目はさすがに幼さがうかがえますが、入学式での所作はそれなりに決まっており、彼らの自衛隊で生きていこうとする本気度を感じました。


とは言えまだまだ親に甘えたい年頃。売店で一つの椅子に母親と2人で腰掛けている姿を微笑ましく思いました。


これから親元を離れて寮生活。辛いことも多いかもしれませんが、学校側もそんな彼らを心身ともに支える万全の態勢を取ってます。彼らの恙無い成長を祈念しました。

 

 

新しい制服に身を包み、初々しい1年生

 

(観閲行進に参列した池田理事。生徒を見守る人たちは、自然と笑顔に)

 

神奈川県自衛隊家族会

理事 池田 徳重(三浦半島地区会)

 

 

 

 

入校式のあとに行われた観閲行進

 

(生徒の撮影をするときは、「来賓」ではなく「保護者」そのもの。高等工科学校の地元、神奈川県で活動する神奈川県自衛隊家族会は、生徒たちを我が子のような思いで見守り、サポートしたいと考えています)

 

355名生徒の皆さま、保護者の皆様 ご入校おめでとうございます。

日々精進、体力増進と努力惜しまず学生生活を送ってください。時には横須賀の街でゆったりリラックスも‼

体にはくれぐれも気をつけて!応援しています。

 

神奈川県自衛隊家族会

理事 中出口(三浦半島地区会)