神奈川県自衛隊家族会

すべての自衛隊員と、その家族のために

  •   

 

 

事務局より
令和5年度「定期総会」は2023年6月10日(土)に行います
事務局より
令和5年度「1/四役員会」は2023年5月14日(日)13時~行います
記事投稿
会長メッセージ「新年の挨拶」を投稿しました
記事投稿
会長メッセージを投稿しました
事務局より
「4/四役員会」は2023年2月11日(土)13時~行います
事務局より
令和4年12月1日10時~北方領土返還要求中央アピール行進に自衛隊家族会も参加します。参加希望者は事務局長までお問合せください
事務局より
令和5年3月5日開催予定の「神奈川県自衛隊音楽まつり」の協賛金は11月30日まで受け付けています
事務局より
令和4年10月29日に予定している体験航海の追加募集をします。参加希望者は各地区会長までご連絡ください
事務局より
「令和4年度活動状況調査」の提出期限は10月7日(金)です。よろしくお願いします
記事投稿
「令和4年度 防衛講演会」の報告を投稿しました(おかげさまで大盛況でした!)
記事投稿
ホームページとSNS紹介用のチラシとQRコード(ダウンロード可)を公開しました(公開終了)
お知らせ
「3/四役員会」は11月19(土)13時~開催します
記事投稿
ホームページを公開しました
記事更新
令和4年9月10日の防衛講演会の会場案内について、注意事項を追記しました
お知らせ
ホームページをテスト公開(限定公開)しました
記事投稿
令和4年9月10日 前統合幕僚長 河野克俊氏による防衛講演会の案内を掲載しました(募集は締め切りました
記事投稿
令和4年度 事業計画(随時更新)を掲載しました

 

 

神奈川県自衛隊家族会のTwitter(毎日更新中♪)

※PCで最新情報を見るときは「F5」キーを押してページを更新してください

 

 

 

  【記事一覧】

駒門駐屯地にて部隊研修(小田原地区会)

9月12日、小田原地区会は駒門駐屯地にて部隊研修を行いました。


まずはブリーフィングにて駐屯地の事を学びました。とても良くできた映像を見せていただき、災害派遣の映像では涙が出そうになりました。

 

 

その後、WAPCに試乗させていただき、駐屯地内を2周。とても暑い日でしたが、この時は屋根から顔出しOKで風が気持ちよく感じられました。

 

 

 

*「WAPC」とは?*
「WAPC」とは、「Wheeled Armored Personnel Carrier」の略語で装輪装甲車を意味しているそう。96式装輪装甲車は陸上自衛隊で初めて制式採用された装輪装甲人員輸送車。手続きなして、公道も走れるそうです。
防衛省は愛称を「クーガー」として広報活動に使用しているが、隊員は「96」、「96W」、「96WAPC」、「WAPC」、「W」等と呼んでいるそうです。
 

 

次に見学した史料室には貴重な展示物がたくさんありました。駒門駐屯地には夏祭りなどで訪れた事がありましたが、史料室があるとは知りませんでした。

 

 

 

この日は体験喫食もありました。メニューは「あじの唐揚げ 南蛮たれ」。見た目よりかなりボリューミーで、美味しくいただきました。

 

 



午後からの装備品(戦車)見学は、目で見て、手で触って、じっくりと時間をかけて細かい部分まで見学することができました。


ブリーフィングから全ての過程において、駒門駐屯地の広報の方の解説付きで見学させていただきました。とてもフレンドリーな方々で徒歩移動の最中も色々とお話ができました。

 

 



貴重な体験をさせていただき、またコロナの心配もある中、部隊研修を受け入れてくださった駒門の皆様、実現にご尽力いただいた小田原地域事務所の皆様に大変感謝しております。

(小田原地区会会長)