神奈川県自衛隊家族会

すべての自衛隊員と、その家族のために

  •   

 

 

事務局より
令和5年度「定期総会」は2023年6月10日(土)に行います
事務局より
令和5年度「1/四役員会」は2023年5月14日(日)13時~行います
記事投稿
会長メッセージ「新年の挨拶」を投稿しました
記事投稿
会長メッセージを投稿しました
事務局より
「4/四役員会」は2023年2月11日(土)13時~行います
事務局より
令和4年12月1日10時~北方領土返還要求中央アピール行進に自衛隊家族会も参加します。参加希望者は事務局長までお問合せください
事務局より
令和5年3月5日開催予定の「神奈川県自衛隊音楽まつり」の協賛金は11月30日まで受け付けています
事務局より
令和4年10月29日に予定している体験航海の追加募集をします。参加希望者は各地区会長までご連絡ください
事務局より
「令和4年度活動状況調査」の提出期限は10月7日(金)です。よろしくお願いします
記事投稿
「令和4年度 防衛講演会」の報告を投稿しました(おかげさまで大盛況でした!)
記事投稿
ホームページとSNS紹介用のチラシとQRコード(ダウンロード可)を公開しました(公開終了)
お知らせ
「3/四役員会」は11月19(土)13時~開催します
記事投稿
ホームページを公開しました
記事更新
令和4年9月10日の防衛講演会の会場案内について、注意事項を追記しました
お知らせ
ホームページをテスト公開(限定公開)しました
記事投稿
令和4年9月10日 前統合幕僚長 河野克俊氏による防衛講演会の案内を掲載しました(募集は締め切りました
記事投稿
令和4年度 事業計画(随時更新)を掲載しました

 

 

神奈川県自衛隊家族会のTwitter(毎日更新中♪)

※PCで最新情報を見るときは「F5」キーを押してページを更新してください

 

 

 

  【記事一覧】

下志津駐屯地(高射学校)の広報ツアーに行ってきました

今回は、「念願の下志津駐屯地(高射学校)見学にやっと行くことができました!」という、横浜南地区会の会員さんからのレポートです。家族会の部隊研修で知り合ったママ友同士で、2年越しの約束を叶えることができたというCT110さん、楽しいレポートをありがとうございました♪

 

 

下志津駐屯地 広報ツアーへ行ってきました


下志津駐屯地内には高射学校があり、昨年9ヶ月間息子がお世話になっていたので、是非とも行ってみたい!と思い、「広報ツアー」への参加を計画。しかし、コロナで募集がなくなったり、開催が中止になったり、募集が既に締め切られていたりと、何度も挫折を繰り返し、ようやく迎えることができた広報ツアー当日。2年越しの思いで向かいました。

 

陸上自衛隊 下志津駐屯地(高射学校)

千葉県千葉市若葉区若松町902

 

下志津駐屯地へのアクセス(画像引用元:下志津駐屯地ホームページ)

 

JR千葉駅に降りて、バスを探しましたが見つかりません。なんと私たちが乗る「四街道駅行」のバスが何度見てもバス案内図に載っていなかったのです(焦っていたから見つからなかったのかも?)。東口バスロータリー、西口バスロータリーと探しましたが見つかりません。結局交番に駆け込み、15番のバス乗り場ということを確認。なんと15番バスのりばは交番を通り越し、ロータリーから外れた左へ行った所にありました。(これじゃあ、初めての人はわからない)

 

初っ端からこんな感じで始まりました。

 

結局、15分くらい千葉駅周辺をさまよいました…

かなり早めに家を出ておいて正解だったね

千葉駅からじゃなく、都賀駅からバスに乗れば迷わず済んだかも

 

 

 

ようやくたどり着いた下志津駐屯地。

 

ツアーについての説明にはじまり、下志津駐屯地や高射学校についてのわかりやすい解説や陸上自衛隊クイズまで、かなり盛り上がりました。小さなお子さんも参加していて、和気あいあいとした雰囲気でツアースタート。

 

見どころ満載、魅力てんこ盛りの広報ツアーのスケジュール

(画像引用元:下志津駐屯地ホームページ)

 

まずは受付で喫食代を支払うと「どれか お好きなのを1つ取ってください」と言われたので包み紙を1つ選びました。概要説明やクイズなどのあと、「受け付けで受け取った包み紙を開けてください」と言われ開けてみるとビックリ!「あたり」(あたりは2枚)とあり、「11月広報ツアー」と書いてある缶バッチを頂きました。

 

 

おめでとう、息子さんに自慢してね!

かなりレアな限定バッチを当てるなんてすごい!

 

説明の後は、フリータイム。早速、売店でお土産を買いました。

その後、隊員食堂へ移動し、体験喫茶。楽しみにしていた下志津駐屯地が誇る名物メニューは3つあり、この日のメニューは「下志津カツランチ」でした。千葉で生まれた「いも豚」を使ったトンカツに千葉産のお米「ふさこがね」&千葉名物の「ピーナッツ」を混ぜたバターライス、そしてじっくり煮込んだ特製デミグラスソースがもう控えめに言って最高の美味しさです。

 

 

あんまり美味しそうだったので、隊員並みに沢山頂いちゃいました(笑)

 

 

食後は、高射学校音楽隊によるミニコンサートで贅沢な気分を味わいました。高射学校音楽隊は千葉県唯一の音楽隊として毎年音楽祭を開催している、とても歴史ある音楽隊です。この日は、演奏を聴きに隊員も集まってきていて、ステキな音色に癒されました。

 

 

 

 

装備品展示・資料館へはカーゴで移動。初めてのカーゴ、短い時間しか乗っていないのにお尻が痛かった。隊員さんたちの苦労をほんの少しですが知ることができました。

 

隊員さんたちはこれに乗って長距離の移動をすることもあるのよね

冷暖房もないから、夏も冬もきついよね

 

 

 

 

 

 

装備品展示では、87aw・近SAM・短SAMを目の前で動かしてくださるので迫力満点!!!息子が使っている近SAMの説明が聞けて嬉しかったです。

 

 

資料館見学では、特攻隊の遺品や硫黄島で収集した品々などを見ることができました。(資料館内では写真撮影禁止でした)。中でも目を引いたのは、1932(昭和7)年のホロンバイル事件の折り、大興安嶺で戦死した鉄道連隊 荒木中尉(死後大尉)のコーナー。

 

千葉公園内で連隊ラッパ手の訓練が行われていた場所(ラッパ山と呼ばれていた)に、戦死した荒木中尉を悼んだ鉄道第一連隊の兵たちによって銅像が建立され、「荒木山」と呼ばれるようになったそうです。銅像は太平洋戦争末期に供出されてしまったため今はないようです。千葉公園は千葉駅から徒歩7分、下志津駐屯地からは車で15分弱の所にあります。

 

 

最後にこんな写真も撮れます(笑)。

 

とにかく至れり尽くせりの広報ツアーで、大満足の1日となりました。対応してくださった広報スタッフの方たちもとてもフレンドリーで、「禁止されているところ以外はなんでも好きなだけ撮ってください!」と終始ニコニコ。大人気のツアーというのも納得です。

 

神奈川県からだと少し遠いように感じるかもしれませんが、車ならそんなに時間はかからないし、今回私たちは電車で行きましたが、車内は楽しいおしゃべりタイムだったので、あっという間に横浜に着きました。(電車で行かれる方は、くれぐれもバス乗り場を間違えないように!笑)

 

小さなお子さんでも十分楽しめると思うので、ぜひ夏休みなどにトライしてみてください。

 

ちなみに今回の広報ツアーのVIPはこちらのお子さん(写真掲載の承諾をいただいています)。なんと自前の迷彩服を着ての参加だそうで、みんなのアイドルでした。(えらい方がニコニコあいさつに来られていました)

 

下志津駐屯地(高射学校)のみなさん、楽しい1日を本当にありがとうございました。

 

 

今回のレポートを送ってくださった、横浜南地区会のCT110さん。楽しいレポートをありがとうございました!

 

 

*事務局より*

神奈川県自衛隊家族会では、会員のみなさまからのおすすめスポット情報や、体験記、写真などの投稿をお待ちしています。

 

投稿はこちらから

docs.google.com